メニュー
タガタメへ無料相談・お問い合わせする

ショッピングカートASPとは?選定ポイントとおすすめのASPカートをご紹介

編集部
2025.02.20更新
2023.07.06初出
ショッピングカートASP

ECサイトを簡単に作成できることで注目されているショッピングカートASP。本記事ではショッピングカートASPのメリットや選定ポイント、おすすめのASPカートをご紹介していきます。

成果の出ないマーケティング施策にお困りですか? タガタメならストレスのないコミュニケーションと精度の高い施策!⇒タガタメの資料を見てみたい

ショッピングカートASPとは

インターネットの発達にともない、「Amazon」や「楽天」などオンライン上で買い物できるのが当たり前の世のなかになってきました。

「実店舗を運営している」または「これからビジネスをはじめようと考えている」というビジネスパーソンは、オンライン上でショップを開設して何か売ることができないかと考えるかもしれません。また、オンライン上でお店を作るとなると難しそうな印象があるかもしれません。しかし、実はショッピングカートASPを使うと意外と簡単に制作できます。

ショッピングカートASPとは、ECサイトを構築するうえで必要な機能を備えたサービスのこと。まず、ECサイトを作る際は「自社でドメインを取得する」。「サイトのデザインを入稿する」。「決済機能を導入する」などさまざまなことが必要になってきます。ところが、ショッピングカートASPはそうした機能がすでに1つにまとまっています。そのため、複雑な設定などをおこなわなくても気軽にECサイトを開設できるのです。

パッケージ・クラウドとの違い

まず、ショッピングカートASPにはパッケージ型とクラウド型の2つがあります。それぞれ特徴が異なっています。

クラウド型は、クラウド上にあるECプラットフォームを用いてECサイトを構築するサービスのこと。クラウド型の特徴は、すでにクラウド上にあるプラットフォームを用います。そのため、自社でサーバーを用意する必要がない点です。また、定期的にシステムの更新がおこなわれます。そのため、新機能が追加され次々バージョンアップしていきます。クラウドを提供している企業が定期的にシステムチェックをします。そのため、セキュリティ面でも安心して利用できます。

一方、パッケージ型はECサイトを構築するために必要なソフトをパッケージにしたものです。企業ごとに独自のECサイトを構築していきます。必要なものがひととおり揃っており、要望に応じてさまざまなカスタマイズができます。ただしクラウド型と比べると、構築するためにコストがかかるデメリットがあります。

クラウド型は共有のシステムを利用します。そのため、定期的にアップデートがおこなわれて機能が新しくなります。ですが、パッケージ型の場合は共有のものではなく独自のサイトを構築します。そのため、自動的にアップデートされないデメリットもあります。

パッケージ型のメリットは、クラウド型に比べてカスタマイズの汎用性が高いこと。デザイン面や機能面にこだわりたい場合にはおすすめです。

ショッピングカートASPのメリット

ショッピングカートASP とは

さて、ショッピングカートASPはECサイトを構築するうえで必要な機能を備えたサービスです。ですが、利用することでさまざまなメリットがあります。主なメリットは次の4つです。

  • 簡単にECサイトの作成ができる
  • 初期費用・運用費を抑えられる
  • 保守管理をする必要がない
  • 最新の機能を利用できる

では、それぞれ詳しく紹介していきましょう。

簡単にECサイトの作成ができる

まず最大の魅力は、やはり簡単にECサイトを構築できる点です。ECサイトを作る場合。本来はサーバーを用意し、HTMLやCSSなどを用いてコーディングをする必要に。よって、専門知識がないと挫折してしまうのではないでしょうか。

しかし、ショッピングカートASPはコーディングなどの専門的な知識がいりません。誰でも簡単にインターネットショップを開設できます。

初期費用・運用費を抑えられる

ショッピングカートASPを利用することで、初期費用や運用にかかる費用を抑えることもできます。利用するサービスによっては初期費用無料で利用することも。また、運用にかかる費用についても売り上げの何%という設定をしているサービスが多いです。そのため、ECサイトを開設して売り上げが上がらなくても大きな損失になるケースが少ないです。

保守管理をする必要がない

次に保守管理をする必要がないというのも魅力です。ショッピングカートASPは自社でサーバーを持つのではなく、サーバーを借りる形でECサイトを出店します。借りているサーバーに関しては、サービスを提供している企業側がサーバーを管理してくれます。それにより、セキュリティのチェックなどの保守管理の手間を省くことができます。

例えば、マンションを賃貸で借りると自分の部屋の掃除などは自分でします。しかし、供用部分の掃除やセキュリティのチェックなどは管理会社が実施します。それと同じようなイメージで、ECサイト内の商品の配置などは自分たちで更新。セキュリティ面などはサーバーを貸している企業側がおこなってくれる仕組みです。

最新の機能を利用できる

最新の機能を利用できるという点も魅力でしょう。クラウド型の場合だとサービスを提供している企業がシステムの更新などをおこなってくれます。そのため、自動的に機能がアップデート。手間をかけずに常に最新のプラットフォームが利用できるので煩雑な作業がなくなります。そして、効率よくインターネットショップを運営していくことができます。

ショッピングカートASPの選定ポイント

近年、ショッピングカートASPを提供している企業は増えてきました。サービスがたくさんあるのはうれしいことです。しかし、実際にECサイトを開設する際にはどれを選べばいいのか迷ってしまうかもしれません。ここからは、ショッピングカートASPを選ぶ際にはどのようなポイントを意識すればいいのかを解説していきます。

商材とカートの機能が適合しているか

まずは自社の商材とカートの機能が適合しているかを確認しましょう。例えば食品を販売するECサイトの場合。食べ物は1度食べたら終わりではなく、おいしいと感じてもらえたら何度もECサイトを経由して購入してもらえる可能性があります。そのため、食品を販売するECサイトの場合はリピート販売に強みのあるECサイトを利用することで、より売り上げを伸ばすことができますね。

また、着物やウェディングドレスのように、お客様からの要望をヒアリングしながら商品を販売するような商材の場合。お客様とのコミュニケーションが重要になります。そのため、スムーズにやりとりができる機能が備わっているかどうかを重視して選んだほうがよりよいサービスを提供できます。

このように、自社の商品の特徴とカートの機能が合致するかどうかをチェックしてサービスを選びましょう。

登録できる商品数の把握

アパレル系は商品の数が膨大になると思います。ショッピングカートASPごとに商品の登録数の上限が決まっていたりします。上限が少ないと、自社の商品のすべてをECサイトに登録ができません。それにより、機会損失を産んでしまうことがあります。

逆に販売している商品の特徴上、商品の数が限られている場合。登録できる商品数にはこだわらずに他の機能を重視して選ぶこともできます。自社で新商品がどのくらいの頻度で発売されるか、売れ筋の商品がどれくらいあるのかなどを把握したうえで、登録できる商品数にも注意して選んでみてください。

運用コストの確認

ECサイトを運用するにあたり、やはり気になるのが金銭面だと思います。ショッピングカートASPを利用するにあたり必要になってくる費用は、主に初期費用、月額費用、手数料の3つです。

初期費用はECサイトを開設するにあたり必要となる費用です。月額費用はサービスを利用するために毎月必要になる費用。手数料は商品が売れた際、売り上げに応じて必要となる費用のことです。

例えば売り上げがかなり上がっている場合。手数料は極力安く済ませておきたいです。逆にまだ売り上げはあまり立っていない場合。手数料は多少高くても月額費用を抑えたほうが得になる場合もあります。

このように、運用にどれだけコストがかかるのかを計算しておき、どのショッピングカートASPを使うとコストを抑えて運用できるのかをシミュレーションしてみましょう。

外部連携機能はあるか

ショッピングカートASPはTwitterやInstagramなどのSNSと連携させられる機能を備えています。外部連携できる機能があると、InstagramなどのSNSを経由してインターネットショップから商品を購入してもらうこともできます。

SNSの場合は拡散されてより多くの人にリーチできます。そのため、うまく連携させることでさらに売り上げを伸ばすことができるでしょう。

レスポンシブ対応がされているか

スマートフォンやパソコンなどデバイスに合わせて表示の仕方を変えて見やすく表示させる機能のことです。

今やスマートフォンが普及して、インターネットをみているほとんどの人がスマートフォンを使用しています。そのため、ショッピングカートASPがスマートフォンの表示に対応しているかどうかは要チェック。特にファッション系や食品系、美容系などの商材の場合はスマートフォンからの購入が多くなっています。ですので、これらの分野のECサイトを立ち上げる場合は特にチェックしておきましょう。

集客機能はあるか

ECサイトを立ち上げたものの、顧客のアクセスがまったくないこともあり得ます。ECサイトを立ち上げたら、次は顧客を自社のECサイトに誘導する必要があります。

そのためにはECサイトにコンテンツを用意する。SNSと連携させてECサイトにお客様を誘導したりする必要があります。ECサイト上でこうしたことが実現できるかどうかで、集客できるかどうかが変わってきます。

また、専属のサポーターが運営のアドバイスをおこなってくれるサービスを提供するショッピングカートASPもあります。こうしたサービスを利用することで、より自社の売り上げをアップさせることができます。

ECサイトで売り上げを上げていくために、集客に関わる機能が備わっているかどうかもチェックして選ぶようにしましょう。

おすすめのショッピングカートASP

ここまでショッピングカートASPを選ぶ際のポイントについて紹介してきました。ここからは、特におすすめしたいサービスを紹介していきます。

Shopify

Shopifyは世界中で有名なショッピングカートASPです。一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。おすすめな理由は何といっても知名度の高さ。知名度が高いということはそれだけ便利な機能が備わっていて利用しやすいということです。

プランはベーシック・スタンダード・プレミアムの3つに分かれています。最初の3ヵ月は月額1ドルで利用できます。お試し期間もあるので、一度利用してみて使い勝手などを確かめてみてから決めることもできるので安心ですね。

BASE

BASEは国内最大級のショッピングカートASPです。このBASEの導入店舗数はなんと190万ショップを突破。インターネットショップ開設実績5年連続でNo1を獲得。かなり大手のショッピングカートASPです。

プランはスタンダードプランとグロースプランの2つが用意されています。スタンダードプランはサービス利用料と決済手数料がかかるプランです。初期費用や月額費用がかかりません。そのため、商品が売れるまでは料金がかかりません。グロースプランは月額5,980円で利用することができます。月の売り上げが17万円を超えるとこちらのプランを利用したほうがお得に利用できます。

STORES

STORESも国内で知名度の高いショッピングカートASPです。このSTORESの特徴は予約システムが備わっている点です。また、回数券などの機能も備わっています。

プランはフリープランとスタンダードプランの2種類が用意されています。フリープランは手数料5%のみが発生するプラン。スタンダードプランは月額料金2,980円と手数料3.6%が発生するプランです。こちらも商品が売れるまで料金がかからりません。これからECサイトを開設しようと考えている方でもリスクを負わずに手軽に作ることができます。

MakeShop

MakeShopは導入実績11,000社を突破しているショッピングカートASP。こちらの特徴は、手厚いサポート体勢です。初めてECサイトを運営する際は、わからないことがたくさん出てくるかもしれません。しかしチャットや電話、掲示板などを通してわからない部分を専門の資格を持ったスタッフに聞きながら解決していくことができます。

初期費用は11,000円、月額費用は12,100円〜と他のショッピングカートASPと比較すると高いかもしれません。ですが、その分しっかりとしたサポートを受けることができます。

カラーミーショップ

カラーミーショップは高度なカスタマイズが可能なショッピングカートASPです。ショッピングカートASPを利用すると、テンプレートが用意されているためデザインのカスタマイズの汎用性がそれほど高くない場合もあります。しかし、カラーミーショップの場合はHTMLやCSSを使用してデザインを変更できます。そのため、思いどおりのサイトを構築することが可能です。

また広告やInstagramとの連携など、効率的に集客できる機能も備わっています。ECサイトを開設してからもお客様を集めることができ、売り上げを立てることができます。開設後もメールや電話でサポートしてくれます。わからないことがあってもスムーズに解決ができるのもうれしいポイントですね。

futureshop

futureshopは、「売り上げを勝ち取るために。」というコンセプトを掲げて運営しているショッピングカートASPです。そのために必要な機能が十分に備えられています。

例えばレポートでは、リピート転換率やプロモーション開始日前後での売り上げ貢献度。商品別パフォーマンスなど、売り上げ改善のためのヒントとなる項目がグラフで可視化されています。そのため、改善点を一目で把握できるようになっています。今後どのような施策を打っていこうか考えやすくなっています。他にもクーポン機能やカゴ落ちリカバリー 、プロモーション連携、レコメンド機能など。売り上げ増加に対して再現性のある機能が十分に備わっています。

ecforce

ecforceはショピングカートASPの中でも急成長しているサービスです。毎月10〜20もの新機能をリリースしており、常に進化を続けているのが特徴です。デザインも直感的に操作して構築することも、コーディングをおこない本格的にデザインすることもできます。

また1ショップあたり平均3名がシステムのサポートに付いてくれます。そのため、ECサイトをよりよくしていくためにさまざまなアドバイスをもらうことができ、より売り上げを拡大していくことができます。

らくうるカート

らくうるカートはクロネコヤマトが提供しているショッピングカートASPです。特徴は、ヤマト運輸が提供する送り状発行システムと連携させることができる点です。商品が購入されたら発送の準備をおこなわないといけません。ですが、ボタン1つで配送情報が連携されるため、簡単に管理できます。

またスマートフォンからも商品登録や販売ができます。そのため、出先などパソコンを持っていない状況でもECサイトを手軽に編集ができるのも便利ですね。

shopserve

shopserveは高速安定とセキュリティを重視しているショッピングカートASPです。その他にも柔軟にカスタマイズができたり売り上げにつながる機能も豊富に搭載されていたりします。

特徴的なのが、マーケティングアウトソーシングというサービスです。ECサイトを運営していく中で、バナーなどを制作したりする場面も出てくるかもしれません。そうしたクリエイティブの制作を代行してくれたり、プロモーションや集客の代行もおこなってくれたりします。自社だけではECサイトの運用が回らないかもしれない、という悩みを抱えている方にはおすすめのショッピングカートASPです。

イージーマイショップ

イージーマイショップは、オーダーメイド商品に強いショッピングカートASPです。名入りのプレゼントなどを、ECサイトを通して販売する際、お客様からの要望をしっかりヒアリングしてお客様の望みどおりの商品を提供することが求められます。

多くのショッピングカートASPは、商品を直接購入できます。ですが、カスタマイズなどはできません。しかしイージーマイショップの場合は顧客が商品のカスタマイズをおこないやすいように作られていて、お客様と何度もやりとりすることなく注文してもらうことができます。

w2 Commerce Value5

w2 Commerce Value5は、業界最高品質の1,000以上の機能を持つECプラットフォームです。導入した店舗の売り上げ成長率が354%と実績を残しているショッピングカートASPです。

こちらのサービスは100%自社対応で事業課題を解決してくれるのが特徴です。自社の事業を成長させるために最適な提案を提示してくれます。ECサイト開設後も売り上げアップのために徹底的にサポートしてくれます。今後事業を大きくしていきたい、ECサイト開設後も売り上げ拡大のためのアドバイスをもらいたい方に向いているショッピングカートASPです。

W2 Repeat(リピートPLUS)

W2 Repeatは、リピート通販事業を成功に導くことに特化したショッピングカートASPです。ショッピングカートASPには機能性や決済種別の不足やデザインの制約などがある中、W2 Repeatは1,000以上の機能を備えていてデザインも自由にカスタマイズできるように作られています。

また、顧客管理や受注などの業務を効率的におこなえる機能も備わっています。そのため、業務の効率化にもつながります。売り上げの増加だけでなく業務効率化にも目を向けてECサイトを運営していきたい方におすすめです。

リピスト

リピストはD2C事業のPDCAを高速化させることができるショッピングカートASPです。事業をおこなううえで施策を立て、その結果を見て改善点を洗い出すことが重要です。リピストを用いることでそのサイクルをより速く回すことができ、より事業を拡大していくことができます。

チャット形式の購入フォームやLP一体型のフォームなどの成約率を高める機能が搭載されています。広告出稿にともなう作業をすべて代理店に委託できるように権限の設定が可能になっていたり。さまざまな機能が搭載されています。デモでアカウントを取得してECサイトを開設してみることもできるので、一度どのような使い勝手かを試せるのもうれしいですね。

サブスクストア

サブスクストアは名前のとおり、サブスクリプションビジネスのニーズに応えるサービスを提供しているショッピングカートASPです。ECサイトの構築はもちろん、広告やコールセンター、物流、運営代行までさまざなソリューションを提供しているのが特徴的です。自社の課題に合わせてサービスを選択できます。これにより、より自社の事業を拡大させていくことができます。

Cafe24

Cafe24はデザインや世界観にこだわりたい方向けのショッピングカートASPです。無料で使用できるデザインでもおしゃれなものが十分に揃っています。有料デザインにはデザイン会社で制作された魅力的なデザインが多く取り揃えられています。

また初期費用0円で開設できます。さらに、他のショッピングカートASPだと有料となる機能も無料で利用できるのも特徴の1つです。小規模からECサイトを立ち上げたい方にぴったりのショッピングカートASPです。簡単な操作でECサイトを作ることができます。初心者でもハードルを感じずにECサイトを立ち上げて運営することができます。

まとめ

この記事では、ショッピングカートASPとは一体どのようなものか、選び方やおすすめのショッピングカートASPについて紹介してきました。

ショッピングカートASPはECサイト開設に必要な機能を備えたサービスです。まずショッピングカートASPに登録することで、簡単にECサイトを構築できます。

ショッピングカートASPを提供しているサービスはたくさん出てきており、誰でも簡単にECサイトが作れる時代になりました。これからECサイトを作る場合、自社の商品の相性やコスト面、機能などと相談しながら使いやすいショッピングカートASPを選んでみてください。

Facebookでシェア
Xでシェア
はてなブックマークに登録
この記事のURLをコピーする