メニュー
現在のお悩みをお教えください。3STEPで完了。CONTACT

Googleアナリティクス4(GA4)とユニバーサルアナリティクスの違いを簡単解説

編集部
2024.09.30更新
2022.10.26初出

Googleアナリティクスの最新バージョンのGA4(Googleアナリティクス4)とUA(ユニバーサルアナリティクス/旧Googleアナリティクス)。2023年7月1日をもってデータ計測の停止が発表され、GA4への移行が急務となりました。使い慣れたツールからの乗り換えで、何から始めればよいか戸惑っている人も多いのではないのでしょうか?

Googleアナリティクスは、デジタルマーケティングをおこなううえで欠かせないツール。本記事ではGA4とUAの違いについて解説していきます。ツール移行後に焦らないよう、GA4とUAの違いをしっかり理解しましょう。

※関連記事: UA(Googleアナリティクス)とGA4で異なる計測指標の違いに絞って解説

GA4(Googleアナリティクス4)とは

GA4(Googleアナリティクス4)とは

GA4(Googleアナリティクス4)とは、2020年10月にリリースされた最新版のGoogleアナリティクス。従来のユニバーサルアナリティクスと計測の方法や操作画面が大きく異なります。

GA4の特徴

GA4の特徴

GA4は新たに「アプリ内とWEBサイトにまたがる計測」「機械学習を活用した分析と予測機能の導入」「プライバシーを配慮したデータ収集」といった機能が追加されています。また、機能だけでなくツールを活用するうえでの「考え方」にも変更が見られます。それでは、以下で具体的に解説していきましょう。

ユーザーを重視した分析軸に

従来のツールであるUAは「セッション(訪問)」を軸にした分析がメインでしたが、GA4では分析軸が「ユーザー」に移行します。UAではサイトに訪れてから離脱するまでの行動をみることができ、ページ閲覧したタイミングでデータが計測されていました。ページ閲覧には「動画をみる」、「ページを閲覧して2秒で閉じる」、「ページを最下部までスクロールする」などさまざまなケースがあります。これらはすべて1ページとしてカウントされますが、ユーザーのモチベーションは異なるためページの閲覧数だけでの把握は難しいでしょう。

GA4の特徴

一方、GA4ではセッション軸ではなくイベントを軸に計測します。イベントとはユーザーがコンテンツに対しておこなった行動。これにより「WEBサイト訪問」、「商品詳細閲覧」、「動画閲覧」、「商品購入」などをすべての行動を取得することで詳細な分析が可能となります。また、UAは流入元が変わると別セッションとして扱われますが、GA4は流入元が変わる場合でもセッションが切れない限り同じセッションとして扱われるため、よりユーザーを重視した分析が可能となりました。

クロスプラットフォーム計測が可能

UAでは、同じユーザーがWEBサイトとアプリを訪問した場合、異なるユーザーとしてカウントされていました。アプリが普及した現在、1人のユーザーがWEBサイトとアプリを跨いで使用していることが増えています。事業成長のためには、WEBサイトとアプリは同じユーザーとして分析することが必要不可欠です。
GA4はWEBサイトとアプリを訪問した場合、同じユーザーとしてカウントが可能。これによりWEBサイトとアプリを併用しているユーザーの動きなどを確認できます。

集計前のデータが取得可能

UAは有料版でしかBigQuery(Googleが提供するビッグデータ解析サービス)との連携ができませんでしたが、GA4では無料版で連携ができます。集計前のデータが分析できるため、自社サービスにあったさまざまな軸で分析やデータ収集が可能となります。

GA4とUAの違いを比較

GA4とUAの違いを比較

GA4とUAが大きく異なる点はデータ計測の方法です。UAでは「ページビュー」、「セッション」、「直帰率」、「離脱率」といったセッションメインの計測指標でしたが、GA4は「イベント」に統一されます。

例えば、ページビューやセッション、スクロール、購入などのユーザー行動は一つのイベントとして計測されます。そのため直帰率や離脱率は廃止となります。

比較項目 GA4
(Googleアナリティクス4)
UA
(ユニバーサルアナリティクス)
データ計測の方法 すべてイベント単位で計測 ヒット単位で計測のうえ、セッション単位に加工
指標の計測定義 直帰率(エンゲージメントのなかったセッションの割合)離脱率は廃止 直帰率(最初のページだけをみて離脱した割合)ページビューを前提にした指標を使用
イベントの仕様 名称+複数のパラメータを付与可能 1イベントにつき、カテゴリ・アクション・ラベル・値を紐づけ可能
BigQueryとの連携 無料で利用可能 有料版(GA360)のみ可能
レポート様式 確認用と分析用に分類、レポートの数を厳選 分類はなく、100個以上のレポートを用意

データ計測の方法

UAでの使用していたイベントは、ページビューなどとは異なる特殊な行動です。クリックやページスクロールを計測するための機能でしたが、GA4はほぼすべてのデータが「イベント」として計測されるようになりました。

イベントとして統一されることで、ページの概念がないアプリもWEBと同じ指標で取得できる仕組みのため、WEBとアプリの双方を横断した分析ができるようになりました。GA4を活用する際はイベントの仕様が従来とまったく異なるため、注意が必要となります。

データ種別 GA4
(Googleアナリティクス4)
UA
(ユニバーサルアナリティクス)
ページビュー イベントして計測 ページビューとして計測
イベント イベントして計測 イベントとして計測
Eコマース イベントして計測 Eコマースとして計測
カスタムディメンション イベントの項目をカスタムディメンションとして設定 カスタムディメンションとして計測

指標の計測定義

UAで使用していた直帰率と離脱率もこれまでと計算方法が異なります。直帰率はユーザーニーズにあったページなのかを測る目的で使用されており、KPIとして設定されている人も多いのではないでしょうか。

UAでの計測は「2ページ目に遷移したか」で判断しているため、必ずしも目的を達成するものではありません。例えば、最初のページで動画を最後まで視聴して離脱した場合でも直帰として計測されます。昨今は、動画以外のスマートフォンページが増え、縦長ページが増加。情報量の多いページに触れ、ページ最下部までスクロールしても次ページに遷移していないため直帰扱いに。UAではユーザーのニーズを満たしていても、計測では直帰と判断されてしまい正しい計測方法とはいえない問題がありました。

そこでGA4では、計算式が見直されています。GA4の直帰率の計算式は「エンゲージメントのなかったセッションの割合」とされています。エンゲージメントはGA4で新しく追加された指標。エンゲージメントがあったセッションは「10秒以上経過した」、「1回以上のコンバージョンイベントがあった」、「ページビューが2回以上あった」と定義されています。「2ページ目に遷移したか」だけで判断していたUAの計算式よりも、より正しくユーザーの行動をとらえられる指標です。

イベントの仕様

UAでは1イベントに対してカテゴリ、アクション、ラベル、値を設定していましたが、GA4ではイベント名と複数のパラメータのみのシンプルな構造です。イベント名はユーザーのアクション名ととらえるとわかりやすいでしょう。

サイトを初めて訪れたときは「first_visit」、ファイルをダウンロードしたときは「file_download」というようにユーザーのアクションをイベント名に指定します。パラメータはイベント毎に設定できる追加情報のようなもの。例えば、動画の視聴開始を計測する場合「video_start」で計測されますが、動画の再生回数をカウントするだけではあまり意味がありません。分析するには「どの動画が視聴されたか」、「動画再生時間はどのくらいか」といった情報が必要となります。このような情報がイベントパラメータです。下記のような図を入れるとよいかもしれません。

UA GA4 イベントの仕様

BigQueryとの連携

Googleが提供するビッグデータ解析サービスBigQueryとの連携もGA4の大きな特徴。BigQueryはデータベース構築などの専門知識がなくても、SQLの基本知識があれば利用できるツール。UAでは有料版のみ可能でしたが、GA4では無料で利用できます。

GA4では標準でも多くのデータを取得していますが、取得しているデータすべてを確認できるわけではありません。GA4とBigQueryを連携させることで、ローデータ(生データ)を分析することができ、より詳細に分析できます。

参考元:https://support.google.com/analytics/answer/9358801?hl=ja

レポート様式

UAではレポートが分類されていませんでしたが、GA4は標準レポートと分析用レポート(探索)の2つのレポートに分類されます。標準レポートでざっくりとサイト全体の状況を把握し、分析用レポートで詳細に分析していくのがスムーズです。

UAからGA4へ移行するべき?

UAからGA4 移行

さて、これまでGA4とUAの考え方や機能の違いを解説してきました。上記を踏まえて、WEBマーケティング担当者はすぐに移行すべきなのでしょうか。

共通点は少ないので併用がおすすめ

UAは2023年7月1日をもってデータ計測が停止され、2024年のタイミングでUAの画面にアクセスできなくなります。GA4を実装されていない場合は直ぐに設定し、GA4とUAを平行計測しつつ、数値の違いや機能の把握、画面などに慣れておくとよいでしょう。UAの数値でKPIを設定している場合、GA4でどの指標をKPIとして設定するかなど検討する必要があります。

GA4独自の分析方法がある

「イベントベースのデータ取得」「WEBサイトデータとアプリデータを統合したプロパティ管理」などはGA4独自の分析方法です。UAの操作に慣れている人は、この独自の分析方法に戸惑うかもしれません。しかし、非常に効率的な分析方法としてWEBマーケティングに役立つ新機能なため、段階を踏んで触れていくことをおすすめします。

今後のアップデートによる機能充実に期待

GA4は頻繁に機能アップデートが繰り返されています。公式での発表がなくても新たな機能追加や仕様変更がされているため、以下サイトで最新情報をチェックしておきましょう。

参考元:https://support.google.com/analytics/answer/9164320?hl=ja

GA4はこの先必須!早めの導入を!

GA4 概要 UAとの違い

今回はGA4の概要やUAとの違いなどをご紹介しました。2023年7月1日の移行まで時間は限られています。いずれUAは利用できなくなるので、切り替え導入は早いに越したことはありません。

すでに導入されている人は、GA4に切り替わったあとどのようなレポートを定点観測していくかなど検討していくのがよいでしょう。

Facebookでシェア
Xでシェア
はてなブックマークに登録
この記事のURLをコピーする